
下取りは一括査定サイトが断然お得に!
下取りは必ず一括査定サイトを使うこと!
ディーラーでは30万円の下取りが、
買取業者では80万円になることも
多々あります。一括査定サイトを使うことで、
大手下取り会社の最大10社があなたの車の買取価格を
競ってくれるので、
結果的に値段が吊り上がるのです。
コンパクトな車体ながら、車を操る楽しさが存分に味わえるスバル・インプレッサスポーツ。
そんなインプレッサスポーツの内装色や内寸がどうなのか、気になりますよね。
この記事ではインプレッサスポーツの内装情報、内装色・内寸やおすすめの内装改造についてご紹介しています。
インプレッサスポーツの内寸情報
足回りのセッティングやエンジン性能も重要ですが、快適なドライブをするためには内装の充実、内寸も大切な要素となります。
まずはインプレッサスポーツの内寸情報から見ていきましょう。
インプレッサスポーツの内寸情報
インプレッサスポーツの内寸
室内長 | 室内幅 | 室内高 |
2,085mm | 1,520mm | 1,200mm |
狭くもなく、広くもない、標準的なパッケージングのようです。
お父さん、お母さんと子ども2人といった、ごく標準的なご家庭であれば、十分なスペースが確保されています。
インプレッサスポーツ:5名乗車時
引用:https://www.subaru.jp/impreza/impreza/utility/package.html
5人乗車でも、トランクルームにゴルフバッグが2つ積めるくらいのスペースがあります。
キャンプ利用でも大掛かりなものでなければ、積載量は問題無さそうですね。
インプレッサスポーツ:3名乗車時
引用:https://www.subaru.jp/impreza/impreza/utility/package.html
6:4分割可倒式リヤシートによって、3名乗車でも長尺物を積めるのはうれしいですね。
インプレッサスポーツ:2名乗車時
引用:https://www.subaru.jp/impreza/impreza/utility/package.html
後部座席を全て畳んだ場合、フルフラットな荷室となり、大きなものも積めるようです。
ギリギリな感じですが、写真のように自転車を分解しなくても乗せられるのは驚きです。
このサイズなら車中泊での利用も工夫次第で快適に出来そうですね。
インプレッサスポーツ:カーゴルーム開口部
引用:https://www.subaru.jp/impreza/impreza/utility/package.html
荷室開口部が狭いと長尺物の積み下ろしに苦労しますが、インプレッサスポーツは十分確保されています。
コンパクトながらも、広大な内寸・荷室空間を確保出来ているのがインプレッサスポーツの魅力でもありますね。
インプレッサスポーツ・アクセラスポーツ内寸比較
インプレッサスポーツと比較される車にマツダ・アクセラスポーツがあります。
引用:http://www.mazda.co.jp/cars/axela/feature/design/?link_id=sbnv
インプレッサスポーツvsアクセラスポーツ:内寸
車名 | インプレッサスポーツ | アクセラスポーツ |
室内長 | 2,085mm | 1,845mm |
室内幅 | 1,520mm | 1,505mm |
室内高 | 1,200mm | 1,170mm |
インプレッサスポーツの方が全体的に一回り大きいようです。
特に、室内長の差は240mmと大きく、長尺物を乗せるときの利便性はインプレッサスポーツが高いと言えます。
インプレッサスポーツの内装色情報
インプレッサスポーツにおける内装色は、黒系の1色のみです。
引用:https://www.subaru.jp/impreza/impreza/special/photo.html
オプションでオールウェザーシートカバーを装着することで黒系以外の色を取り入れることも可能です。
オールウェザーシートカバー
引用:https://www.subaru.jp/accessory/impreza/interior/
インプレッサスポーツをアウトドア利用で購入する場合は嬉しいオプションですね。
ベースのブラックをそのまま引き継いでも良いですし、ドットやオレンジを選択して色の変化を楽しむのも良いでしょう。
個人的には、オレンジのオールウェザーシートカバーが気に入ってます。
オレンジの差し色がとてもいいアクセントになって、飽きずに乗っていられそうです。
新型フォレスターにもオレンジ加飾を各所に取り入れて、アクティブさを強調したグレードが有りますが、オレンジは最近のスバルの密かな流行りなのでしょうか。
インプレッサスポーツの内装改造方法!おすすめのカスタムパーツは?
インプレッサスポーツは標準装備でも内装が充実していますが、それでも内装を改造・カスタムしたい場合もありますよね。
おすすめの内装改造は純正パーツでカスタムすることです。
理由は、やはりフィッティングです。
サードパーティ製の後付パーツにも良い物はありますが、どうしても後付感が出てしまいます。
その点、純正パーツはメーカーの型板を使用して作成されているため、フィット感は比べるべくもありません。
インプレッサスポーツに、個人的におすすめな内装改造とカスタムパーツについてまとめました。
内装改造・カスタムパーツ:フロントドアパネルキット
引用:https://www.subaru.jp/accessory/impreza/interior/
全て黒を基調としていますが、色合いに強弱が入って高級感が増していいですね。
内装改造・カスタムパーツ:リヤドアパネル
引用:https://www.subaru.jp/accessory/impreza/interior/
前後セットで装着することで、他には無い一体感とスポーティさがさらに演出されています。
内装改造・カスタムパーツ:フットランプ
引用:https://www.subaru.jp/accessory/impreza/interior/
内装改造といえばこれ、というくらい私個人の中ではおすすめです。
私は後付しましたが、出っ張ったりして後付感はどうしても拭えませんでした。
車を改造・カスタムするという楽しさは味わえましたが、予算に余裕が有る方は純正がやはりおすすめです!
内装改造・カスタムパーツ:リヤハッチライト
引用:https://www.subaru.jp/accessory/impreza/interior/
こちらは夜間の荷室利用、特にキャンプなどのアウトドアなどで大活躍間違いなしのカスタムパーツです。
LEDライトで省電力と明るさにもすぐれているので、長時間の利用でもバッテリーへの影響は軽微です。
内装改造・カスタムパーツ:カーゴボックス
引用:https://www.subaru.jp/accessory/impreza/interior/
無くて困るものではありませんが、これをおすすめする理由が2つあります。
保冷ボックスが付属すること、利用しない時は畳んで収納出来ることです。
特に、保冷ボックスが付いてくるのはポイント高いです。
車に積んでいると思っていたマイバッグや保冷バッグ、いざという時に積み忘れていた、なんて経験ありませんか?
私はちょくちょくあるんですよね(汗)
同じ経験をお持ちの方は『車に備え付けの保冷バッグがある』という安心感のために取り付けてみてはどうでしょうか。
内装改造・カスタムパーツ:トノカバー
引用:https://www.subaru.jp/accessory/impreza/interior/
こちらのカスタムパーツは、プライバシーを守るだけでなく、盗難なども抑止する効果があります。
また、荷物が多くてガタつくときは、このトノカバーで押さえることも出来ますよ。
内装改造・カスタムパーツ:ドアバイザー
引用:https://www.subaru.jp/accessory/impreza/exterior/
車内の空気を入れ替える際、悪天候時だと車内に雪や雨などが入ってきて困ったことがありませんか?
ドアバイザーがあれば悪天候時でも、車内の空気入れ換えに困ることが無くなります。
ドアバイザーの見た目が気にならないなら、追加する価値は高いです。
内装改造・カスタムパーツ:STIフロントアンダースポイラー
引用:https://www.subaru.jp/accessory/impreza/sti/
スポイラーは本来、空気の流れをコントロールし、走行性能を上げる効果のために取り付けるカスタムパーツです。
しかし、見た目の変化目的で付ける人も多いです。
取り付けた場合、最低地上高が下がってしまうので、アウトドア利用を考える方は気をつけてくださいね。
内装改造・カスタムパーツ:STIリヤルーフスポイラー
引用:https://www.subaru.jp/accessory/impreza/sti/
スタイリッシュだったインプレッサスポーツがさらに、エッジが効いた感じに仕上がります。
内装改造・カスタムパーツ:パフォーマンスマフラー&ガーニッシュキット
引用:https://www.sti.jp/parts/impreza5door_gt/muffler/STPKG40GH000/
程よく響くスポーティなサウンドは、同乗者にも、周りにも迷惑がかからないように配慮されています。
もちろん車検対応なので安心です。
内装改造・カスタムパーツ:アルミホイールセット 18インチ 7.5J(ブラック)
引用:https://www.sti.jp/parts/impreza5door_gt/wheel/SG217FL100/
車のオシャレは足元からと言ってもいいくらい、ホイールは外観に変化が出るカスタムパーツです。
エアロパーツとセットで装備することで、運動性能が向上することはもちろんのこと、ドレスアップ効果もかなり期待出来るのでおすすめですよ。
インプレッサスポーツの内装色・内寸、内装改造まとめ
インプレッサスポーツの内装色・内寸、内装改造についてまとめてみましたがいかがでしたでしょうか。
アクセラスポーツと内寸を比較してみましたが、インプレッサスポーツの内寸は同クラスの中では広いほうで、利便性が高いことがわかりました。
シートやホイールなど、さまざまな改造・カスタムを加えることで、インプレッサスポーツをさらに魅力あふれる車にしてくださいね。
アイキャッチ画像引用:https://www.subaru.jp/impreza/impreza/special/photo.html
インプレッサスポーツが値引き金額から更に50万円安くなる裏ワザ紹介します!
こんな悩み、ありませんか?
- 「買いたいけど・・・高いなぁ・・・」
- 「頭金入れる余裕が・・・」
- 「ボーナス期待出来ないし」
- 「値引き交渉苦手なんだよなぁ」
- 「ディーラー色々回るの面倒・・・」
- 「ディーラーの売り込みが・・・」
- 「最安値で手に入れたいけど・・・」
などなど・・・
インプレッサスポーツの購入を
検討しているけどいろいろと問題がと悩んでいる方が
とても多くいらっしゃいます。インプレッサスポーツの情報を
ネットや友人から集めても
なかなか有用な情報が得られず家族に相談しても、
「じゃぁ安い車でいいじゃない」
と聞いてもらえなかったり・・・そんな方におすすめの裏技を
ご紹介します!!下取りは一括査定サイトが断然お得に!
下取りは必ず一括査定サイトを使うこと!
ディーラーでは30万円の下取りが、
買取業者では80万円になることも
多々あります。一括査定サイトを使うことで、
大手下取り会社の最大10社があなたの車の買取価格を
競ってくれるので、
結果的に値段が吊り上がるのです。